冷静に計算しよう

冷静に計算しよう

どこにでもある経験の浅い方向けの外為の教科書では「マイナスになった場合はナンピンをすることで、平均の買い付けコストをコントロールする」などと助言されていたりしますが、現実的にはそれはかなり大きな罠が待ち受けています。

 

まず最初に、ナンピンのロジックに関してとても簡単に記述します。

 

仮に1ドル100円でドルを買ったとします。

 

ドル買いですのでドル高になるほど黒字が出るわけですが、不幸にして1ドル=95円までドル安方向に進んだとします。

 

この状態でポジションを持ち続けたら、損がなくなるまでには円高になった分ドル高が進まなければならない。

 

みんな、マイナスは出来るだけ早く戻したいと思います。

 

そこで最初に注文したのと同じ量の$を95円で買い増しする。

 

そうすると、平均の価格は97円50銭まで安くする事が出来ます。

 

すなわち、半分の幅で円安ドル高に向えば赤字を回復できます。

 

これが、ナンピンの仕組みです。

 

このとおり、ナンピンの理屈を知ると「もっともだ」と思ったりするが市場はそう易々と思った通りにはなりません。

 

元々、1ドル95円が下限だとということなど、誰一人として分かるわけがありません。

 

仮に、相場が強いドル安トレンドだとしたら、95円では収まらず更に一段の円高が加速する確率はあります。

 

一例として、1ドル97.50円でナンピンを入れたにもかかわらず、95円までドル安になったらナンピン買いした分についてもマイナスが生まれてしまいます。

 

その状態では、最初に買ったドルと合わさって倍の損を被ることになります。

 

それゆえ、ナンピンはややこしいです。

 

であるなら、相場が脚本とは反対に素早く行ってしまった場合どのような方法で危機の確率を軽減すればいいのでしょうか。

 

そこで選ぶべき道は2つだけあります。

 

最初のひとつは潔く、損切りをすること。

 

もうひとりは、その段階で、自分か所有しているポジションを縮小することによって、再び為替相場が元のようになるのをひたすら待つ事です。

 

消極的な方法だと考える人もいると思います。

 

けれども、自分が所有しているポジションに損が出た場合最も妥当な対策はそれ以外には考えられない。

 

言うまでも無く、理論としては、ナンピンする考え方もあると思います。

 

けれどもナンピン買いは、自分が損失を披っている場面にもかかわらず買いポジションを整理するどころか、それとは反対に買いポジションを積んでいく手法です。

 

この方法では、危機を回避することなど、どう頑張ってもできないと思うべきです。

 

ナンピン買いを続けられればやがては勝てるかもしれない。

 

だけど、そうなる前に資金は無くなってしまいます。

 



関連記事

  1. 冷静に計算しよう
  2. テスト